The Coffee Roaster House

just around five pounds retreat

培煎機

焙煎中の排気操作

しっかりとした考え方で設計された焙煎機が適正に設置してあれば本来、排気はほとんどの場合、固定であるべきで、修正する必要はないはずです。ある意味、焙煎機の性能の前提条件すなわち、温度センサの数値やバーナーの燃焼の土台を支える基本的な物理条件…

ドラムモーター交換の際の注意点

やっと三キロのギャップの調整の仕方がマスターできまして、下側で計測して0.45〜0.5mm程度に追い込むことができました。(結局、ダイヤルを戻して、下側のギャップは0.8mmぐらいに戻しました。あまりギャップが狭いとフロントパネル側からドラムに流入する…

何とか、復活したかも?の3キロ窯 久しぶりのモカでした

0.2〜0.3kpa位から綺麗に燃えるようになりました! https://youtu.be/-8BttQ95k9w 点火してしばらくして安定してくると、0.1kpa位まで落としてもほとんど赤火もでず。安定して燃えてくれます。放っておくと圧力計の数字はふらふら0〜0.2kpa辺りをその日の気…

空気の粘性の変化とカロリー

人力飛行機やグライダーを製作されておられる方の実感だと湿度の高い日は飛距離が伸びるそうです。余計な水蒸気があれば抵抗が増すような気がしますが、そうでもない。確かに水蒸気の比重は空気よりも低いので単純に考えても抵抗は減ることにはなります。 空…

ディスカバリー③ 続 焙煎機としてのセカンドインプレッション

ディスカバリーの焙煎機としての生産性は、品質面を抜きにして、単純に量だけで考えても、実質、煎ったろうを凌駕し、品質面を考慮すれば1キロにさえ肉薄する可能性があります。 なぜかといいますと、それは排気機能のちがいにあります。 煎ったろうには排…

ディスカバリー② 焙煎機としてのセカンドインプレッション

まだまだバッチ数はわずかではありますが、実際に手にしてみて、ショールームでの印象とはまったく違い、とても扱いやすいと思います。 なぜか、ガス圧が極端に安定しないのですが、それは、使用しているフューズコックとの相性など、ディスカバリーの外の部…

ディスカバリー① 焙煎機としてのファーストインプレッション 

この個体だけかもしれませんが、勝手にバルブが緩むのか、火力がいつの間にか2倍近くなっていたりするので目が離せません。また1.0kpaより下の位置から、上げようとすると、しばらく下がって、いったん、消えそうになって、また上がるといった感じになりやす…

たまたまプロバットの画像(断面図)をみていて発見したこと

ずっと、そうに違いないと思っていました。 かつてフジロイヤル 3キロ半熱風の前後のパネルにヒーターを取り付け、なかなか温まりにくいパネルをPID制御しながら、多めに豆をいれての焙煎で、設定温度を上げてゆくと、どんどん浅煎り向きの特性になってきて…

ちょっと、昔の写真ですが

入手当初の姿 サイクロン(仮面ライダーが出てくる訳ではありません) 操作盤 いずれも導入当初の写真です

The Rainy season of Japan

The weather here is very moist around this season. It requires much calories to roast and It makes roasting on fuji r-103 a bit harder because my machine only have six burners.

Swapped to magnetic tripping?

For the magnetic swiches are 30 years old and out of production. It is taking such a long time to inquire the specifications for alternate. I decided to dismantle the magnetic switches and found out the reason why they trip so frequently. …

Temperature monitoring device up in front of the roaster

can't find time to make a solid control panel Now, I don't need to peep in the monitor just to check the temps.

Green, Yellow, Brown and Black Beans

I found a way to adjust the front drum gap to minimum, to the point where you can't go any closer. It was possible to close it up much closer than cold position when it is hot enough to roast. Today I had to rotate the drum by my own hand …

A big drawback of Fuji Royal

My old fuji have only 5 blades on exhaust/cooling fan which means that the wind could be more or less 10% weaker than now standard 6 blade and 25-30% less than the 8 bladed special model. To compensate this I set the inverter frequency at …

New Drum motor on the run

Its tuff enough to rotate at 132hz or 2.5x speed If I adjusted the drum gap right, the drum might not have stopped during the previous batch. But it is not good to work on a machine caring about or fearing that it could stop at anytime, I …

Oh, Drum moter, you too!!

It stopped again whilest I was going to start roasting the mandelin G1. In fact i had to assist the motor by grabing the belt several times.Guess, I must have poured in the raw beans much gentely. It proved that the density of the mandehli…

Inverter Driven exhaust/cooling fan for Fuji 0.1-2.2x speed

Inverter driven exhaust/cooling fan In the first place, I didnt want to change the motor this early because I have been so short of resource that I wanted to go on with what I had. But the incident happed one day when I was checking the ga…

とりあえず、以前の状態に戻して、2〜2.5キロで焙煎してみる

本日の焙煎中の風景 今日は3バッチ。実はこれまで焙煎した分も十分に整理できていないのですが、いろいろな要請があって、とりあえず、焙煎せざるを得ませんでした。本当は2、3日経過を見てからお渡ししたり、ドリップバッグ にしたいのですが、それもかない…

センサー曲げるに超能力はいらないの件

ユリ・ゲラーか?といっても通じる人は少ないかも このくらい曲がると、温度にして10〜20℃くらいの差になってしまうようです。それだけドラム内の温度にはムラがあるということですねえ。 こちらは細いタイプ(4mmφ)に交換したためですが、元の6mmφのサ…

なぜか、豆が引っかかる件

分解して検証しましたが、原因は不明。全体のひょっとしたら、2割近い豆が何らかの影響を受けているようなのですが、どこに豆が溜まっているのか、まったくわかりませんでした。一番考えられるのは、ダンパーの前の排気ダクトですが、ここはそれなりの高温に…

現用焙煎機の基本的な特性とその対策

新しくドラムに流入する空気の温度を測る方法を改良し、またドラムとバーナーの関係を調整する仕組みを導入して、なんとか流入する空気の温度を必要とあらば400度近くまで上昇させることができるようになりました。ただ、他の条件をうまくバランスさせること…

QMS=お豆のQx焙煎のMx抽出のS

とあるトーマスのある風景 先日、福岡のミカフェート にいってきました。ついでに地域の名店やらもチラリ訪問。今の自分の立場でどのようなコーヒーをどういうスタイルで提供すべきか、考えたこと。 やはり福岡の土地という条件を考慮に入れると、単純なスペ…

とりあえず、今後の改修計画をば 備忘録代わりに

1)故障した補助排気ファンについては、工業用の本格的なファンを使うか、大本のファンの方を大きく改変するか、それとも強力な換気扇を組み合わせるかなど検討したのですが、とりあえず、使用していたファンのさらに強力なバージョンがたまたま手に入りそう…

FPT, DT, INLET, BT, ET Artisanと日置の両刀使い

フロントパネルの温度の測り方を変更してみて、どうも通常の使用条件ではよほどたくさん、切れ目なく焙煎しない限り150度台くらいにしかならないことがわかりました。プロントパネルの炭を落としてしまったのですが、これはそのままにしていた方が良かったと…

テンプラっちゃー(temperature)のあげかたについて

新旧豆温度計の比較 これはもとの豆温度計の位置に使うもので実質はドラム内温度計です。 焙煎の前半を水分を抜く工程であるとしてみると、例えば天ぷらの油の温度はネタにより、160度から180度。カラッと短時間で仕上げるにはおおよそ170度前後の温度が必要…

600g弱のモカマタリ

どうしても排気と火力のバランスが取れずにいたところ、手持ちのファンを4つ連結して、排気を猛烈にアシストし、ダンパー操作でファンの風切り音がはっきり変化するくらいの状態に持って行ったところ、ようやく乾燥気味のモカマタリ、560gを半熱風らし…

本日のテーマ

やっと、補助ファンの拡張が完了しました。使用していた大径ファンはあまりに強力なファンであやうく親指を飛ばすところでしたが、変更して、単体で以前の3倍程度の風量を確保できるスペックの少し小ぶりのファンに変えました。実質的な変化は体感で30%くら…

ドラム・本体の分解整備 本体内部を探訪(清掃)する

ようやく外れたドラムの外側。たくさん灰が溜まっていて、まるで焼却炉 あちこちに灰が溜まったママでした。どうりで焼肉パーティっぽい匂いがするわけです。 相当の高温になっていることがわかります。 わざわざ、灰がたまりやすい構造になっているところが…

ドラム・本体の分解整備 ドラム回転駆動用モータの整備

ドラム回転用モータ やっと外せましたが、最初にトライした時は、ラチェットの先につけたソケットが割れてしまいましたので、新しいソケットで挑戦。 下のゴム主体の板は完全に硬化してほとんど意味をなしていなかったので交換します。最新の制振効果のある…

排気ファン・モーターの点検整備 ベアリングの交換前後の比較

毎分1710回転というと大変そうですが、1秒あたり、30回転 ex motor before ギーとかキーという音が地味に耳障りです。(カメラのマイクの性能の関係で穏やかに聞こえますが、実際はもっとうるさく感じる) ex motor after まだごとごとした感じはありますが…