The Coffee Roaster House

just around five pounds retreat

豆のサイズ以外の外観における焙煎への影響について

実はサイズ以外はあまり詳細に検討する価値はないと考えています。

といいますのは、物理的には表面積と体積との関係だけで十分で、形状が変わっても、それに相当するサイズの豆に当てはめるだけでいいのです。

豆の色についてはほとんど影響なさそう(デカフェは・・コーヒー飲料ということで除外)ということは以前触れました。

あえて言えば、シルバースキンの状態。

焙煎中に発生するチャフの量と言い換えた方が早いかもしれません。これは焙煎において、完全に無視はできそうにありません。

実際に、チャフが極端に多いと感じる豆にであったら、どうすべきか。

チャフが抜けると感じるまでに加わるカロリーを上げることはどうしても必要になるかと思います。逆にチャフがはがれた後は、しっかり緩める必要が生じます。

チャフを飛ばしてしまおうと考えて、ダンパを開けたり、風量を増せばさらに火力が必要になりますが、一度冷えたら、そう簡単に窯は温まってくれません。

ということで操作は大変です。特に半熱風の場合はかなり先読みして、いかないといけない。念入りに予熱した方がいいかもしれません。もうまるきり別の焙煎になる可能性はあります。

そういったことに悩まされるくらいなら、自分でじゃぶじゃぶ洗って、取ってしまおう、と考える方がいらしたとしても、無理はないと思います。

また豆を磨いて卸してくださる商社さんが相応に評価されるのも自然なことかと思います。

でも、ここをしっかり検証しようとすると、シルバースキンの厚みは、とかいろいろややこしい話に、産地や品種による差も激しいところです。深煎り、いや深入りは避けたいところです。

 というか、このシルバースキン自体が実際は余計なものとは思えないところがありまして。