The Coffee Roaster House

just around five pounds retreat

珈琲豆の漬物を煎る part II

ピークをすぎて、試してみると、ベスト1、2だったはずのバッチは抽出直後のフレーバーがフラットに感じるようになり、入れ替わりにハズレと思っていたバッチの方の中で妙に香水のような香りを感じるバッチが出てきたり。

それこそ、豆の外観も立派で意外にジューシーに感じるバッチが出てきたり。

そこから、半日程度おいて室温に下がってから評価すると、あら。

結構、いいバッチと思ったものが、何となく、まめまめしい感じです。

なんというか、もろ、豆感がすごい。枝豆とか、えんどう豆とか、そら豆とかに共通する豆感がぎっしり詰まっている。コーヒーでここまで豆の風味を感じることはそんなにないので、やはりこれは発芽した分の影響でしょう。

ということで、なんとか発芽の影響を回避できる条件で再トライする必要が出てきました。

11バッチ、12バッチ目の当初から有力バッチは冷めてくるほど、特別な飲み物感が出てきます。ただ、飲むタイミングによってはちょっとフルーツポンチぽかったり、することさえありますので、調整は必要でしょう。

香水のように感じるバッチですけど、ひょっとしたら、白ワインに評価を高める目的で人工香料が使われていた可能性もあるので、これでいいかどうか微妙です。ただ、豆感は最後まで気になりませんでしたので、とりあえずはOKとしようと思いました。

なかなか難しいものですねえ。

その後、バッグに詰める時に入れ替わりそうになったので、最後、いくつかをカッピング形式を応用して評価してみました。いわゆるてすとすぷーんにほとんど頼らない代わりに、ほぼ手順はカッピングと同じ、11gで200cc弱の98度のお湯を注ぎ4分待ちます。(以前作ったドリップでない、浸すタイプのパックが意外によかったので最近見直そうと思っていまして、その流れです)

やってみると、さっきとまったく印象が変わってしまいます。何と、梅シソのフレーバーさえ感じられます。スプーンですくって口に運んでみたり、直接カップに口をつけたり(一人だったので)やってみた後で、テストスプーンですすってみます。

やはり、カッピング形式で完全にドリップでの抽出結果に沿った結果を得ることはできないと思いましたが、代わりにドリップパックでは表現しにくいフレーバーが確認できることがわかりました。あと、同時に複数テストするときは相当早くできる。

今後は最初のテストは手早くカッピング形式でやって、その上位だけドリップで再評価するといった形でいっても良いかもしれません

カッピングは大人数で評価するのに適した方式でしかないというイメージが抜けなかったのですが、大人数でやるときのスタイルと別のやり方をして応用すれば、十分に役に立ちそうです。たかが12バッチくらいのテストにそんなに時間をかけてはいられないからです。

カップのフレーバーの印象は大きく異なっても、大体のクリーンさは十分に判定できるので、使い分けるべきだと思いました。

しかし、梅ジソ…これからは一部はフレンチプレスでも再評価した方が良さそう