The Coffee Roaster House

just around five pounds retreat

復活の火 1.5kgでの焙煎

メインとサブのバーナーを連結すると操作は簡便になり、記録も簡単ですが、サブバーナーを単独で操作できないと単なるカロリーの増強効果しかなく、わざわざ付け足した意味は薄れます。

ということで余っていた圧力計を取り出して、別々に操作できるように作り直してしまいました。右手でメインバーナー、左手でサブバーナーというふうに使えば操作はそんなに遅れない。しかし、記録が少し面倒です。サブバーナーは必ず、0.7kpa, 1.4kpa,といった刻みで調整すると決めて、おおよその段階ごとにメインバーナーに合わせて、必要に応じてサブのみに切り替えて操作も可能ということにしてみました。

1.5kgでの焙煎はやはり火力のぎりぎり感が半端なく、2,5kgでの焙煎とあまり変わりない熱量が要求されます。

今回、豆の仕上がり自体はこれまで1、5kgで焙煎した中ではいいほうだったと思いますが、ここまでいったら、いっそ、2,5kg位回したほうがまだ良いのではないかと思うところあり。

もう少し、たくさんやってみないとはっきりとしたことはいえないのですけれど、ドラムの設計とか基本的な構造からくる特性というのは排気やバーナーを変更したところで変えられない部分があるのかもしれません。

750gあたりを最小焙煎量と決めようといったばかりですが、やはりこの焙煎量だと少し面白みにかける感じなので少し幅を持たせて、今の設定で実用的な焙煎量としては500g〜800g(ないし1キロ)の範囲でやってゆくことにします。

特に、少し、攻めた焙煎をしたい場合、500gくらいがやはり良さげです。

これくらいだとあまりテストスプーンにかからないのですけれど、なんとか、ぎりぎり豆温度計が参考になるところになります。

次は2,5kgもやっていきたいですが、当面は少量で取り寄せてそのままになっている豆や半端な豆を中心に煎ってゆくので、試すのは少し先になりそうです。