The Coffee Roaster House

just around five pounds retreat

ガウスの世界への扉 ⑤ 1ハゼはコーヒーが生まれる瞬間!?

1つのハゼは、ビックバンや恒星の誕生に相当する出来事ではないかと思っているくろちゃまめです。 本当のことをいえば、米だって、麦だって、条件によっては密やかに、大人しく爆ぜます。 機械を使うとポン菓子の製造ができるようにおおよそすべての穀物が…

ガウスの世界への扉 焙煎時間と水分量とスペシャルティの関係 ④

最新のコーヒーアナライザは、ちゃんと粒度の分布と同時に焙煎度のばらつきの分布が表示されるらしいので、必ずしも、ミクロイドの助けを借りなくても、水平方向x垂直方向合わせたばらつきの分布のおおよその傾向は把握できるようになってきているというこ…

ガウスの世界への扉 焙煎時間と水分量とスペシャルティの関係 ③

コーヒー豆、1粒の味を確かめることは不可能と言いました。しかしそこで諦めるわけにはいきません。むしろ逆にその内側のミクロの世界に入り込んでみようと思います。 今回はミクロの三勇士(ミクロイドS)になりきって、コーヒー豆の世界を探検してみましょ…

本日は晴天ではありませんでしたが、只今カメラのテスト中 

ハンドピックに役立つかな? 以前、撮影したのと同じものを照明の条件とレンズを変えて撮り直してみました。あまり綺麗な写真でなくてごめんなさい。こういう感じで画面で拡大してハンドピックすると裸眼でわかりにくい豆の状態が分かりやすくて、うまくいく…

ドリップバッグ評価手順 再考 粉砕前後のCO2とO2

粉砕前後の扱いがどう影響するかテストするフォーマットをどうしようか現在 少し頭を悩ませています。 通常空気に触れさせたものとそうでないものとを比較するというはこれまでもある程度はやっていることではありました。 しかし普通にやったら、どの段階で…

ドリップバッグの再評価 ③

先々月の終わりから先月にかけて、新しいドリップバッグ外装をテストしようと思ってまとめて200近く作成した分があったのですが、この時点ではまだ焙煎からあまり時間をおかずに作成する方がおそらく有利だろうと思い込みが強く働いていたこともあって、あま…

フィルムの壁 ガスバリア性の限界

いろいろな袋のガスバリア性を調べていてびっくりしました。パッケージメーカーが脱酸素剤OKといって販売している袋のかなりの部分が自分が想定していたより一〇〇倍以上酸素を通しやすいようです。 これだと条件によっては一〇日以内で脱酸素剤の効果がなく…

ガウスの世界への扉 焙煎時間と水分量とスペシャルティの関係 ②

スペシャルティの世界では今や専用のアナライザーでコーヒーの水分量などを測るのが当たり前のようです。 でも、というかこれ1粒ごとに測って全体の分布が観れるのならまだしも、現実は数十グラム程度とって全体の平均の値を出すということしかできません。…

ガウスの世界への扉 焙煎時間と水分量とスペシャルティの関係 ①

自然界に生じるランダムなバラツキに関する法則がコーヒーにも当てはまるのではないかと思っているものですが、それは実は焙煎にも大いに関係しているのではないかと思っています。 と言いますのは、いわゆる昭和のスタンダードな焙煎だと、15分とか18分とか…

長期保管テスト 雑感

ドリップバッグの作成を本格的に始めたのは2019年からなのですけれど、コロナの騒ぎもあって、行き場所のないまま保管していたドリップバッグや試しに他店で購入して試した豆のあまりを捨てるわけにもいかずドリップバッグにして保管していた分が、なんだか…

ドリップバッグの再評価 ③

ドリップバッグの評価をどのようなインターバルで行うのが効率的か、はっきりしたことはいまだに言えないのです。当面はとりあえず5日、15日、25(30)日、45(60)日、90日、180日、365日といった刻みで試していこうと思っていまして、一部は車に積みっぱな…

お豆の社会とガウスの世界の接点とは

小難しい数学や統計学の用語になってしまいますけど、自然界の現象、たとえばエネルギーの分布みたいなものは、おしなべてこれ、正規分布(ガウス分布)というものに収束するらしいのです。いわゆるフーリエ変換なるものを駆使したりすると、数学的にいろい…

お湯の温度を語ることの難しさ

ほとんどの人はやかんや鍋がぐつぐつと音を立てる段階になったら、ほら沸騰している。ガスが無駄だから、といって火を消してしまったりします。 でも、実際、鍋の形や加熱の仕方にもよりますが、70度台の後半くらいから、結構、そこの方からブクブクと泡が出…

コーヒーの粉

市販のコーヒーの粉は揃っているので、きちんと粒度が揃っていないとうまくはいらないのではないかという人が結構いらっしゃいます。 確かに几帳面な日本人の感覚としては、すべての粒がきちっと揃っている方がピシッとしていて上手に入れられそうな気がしま…

ファンデルワース半径とお豆の関係

酸素と窒素。核の引き寄せる力が強い酸素のほうがわずかに小さいようですが、それぞれの分子はちょっと楕円みたいな形をしていて、短軸方向で160 pm未満 長軸方向で200pmを少し超える位のようです。でも実際のフィルムの透過率はほとんどの場合、酸素のほ…

果たしてEIZOは焙煎度のサンプルになるか?

色合いは大体実物通りです 今回のエチオピアのドリップバッグ向けにした豆を粉にした写真です。 こんな感じで被写界深度合成を使わないと大体カラーバランスは見た目通りになるのですけれど、合成すると、全体的に色合いの印象はズレてしまいます。どうなっ…

ドリップバッグの再評価 ②

外した豆です。照明を当てるとわかりやすいですね。今回は真面目にホワイトバランスをマニュアル調整しました。 被写界深度合成を使うと少しカラーバランスがくるってしまって、未熟っぽい豆はこんな風に浮き上がって見えてきます。さらにここまで拡大すると…

ドリップバッグの再評価と焙煎と

ドリップバッグを評価の基準にしてしまってから、ますます焙煎の評価が厳しくなり、迷走していたところがあります。ドリップバッグの単純な仕組み条件の中ではフィルタの特性も粒度も一定にできるので、後は湯温と抽出時間、抽出量をある程度の範囲に収めて…

ドリップバッグでの評価 ①

連休中に焙煎したバッチについて、ドリップバッグで再度評価中です。 実際に焙煎直後にドリップバッグにした方がいいか、それともある程度、おいてからドリップバッグにすべきか、これまでの実験では豆や焙煎状態によるという感じで、最終的な結論は出ていな…

12粒の豆を割ってみました

少し浅めの焙煎です。左は見た目で外したもの。右はOKとしたもの。 こちらは蛍光灯モードに切り替えたので全体の色のバランスはとれているように見えますが、かえって細部はわかりにくいかも。伝家の宝刀被写界深度合成がうまく行っていないようで、何枚とっ…

独立排気後の1ハゼの温度

これまであまりなかったのですけれど、独立排気にしてファンの設定を変え、なおかつドラム回転数を上げると、条件によっては一ハゼが180度を切るようになり。175度あたりからハゼ始めるようになりました。 これはもちろん、どちらかといえば、いい傾向です。…

グロテスクかもしれませんけど、割る前は普通の豆でした

お豆のCTを目指す 被写界深度合成を駆使してもこれくらいの範囲しか見渡せません。JPGEの圧縮率が最大なのとピクセル数も落としているのもありますが、一般のカメラとレンズだとこれくらいが限界です。豆全体を見渡すように撮影しつつ細部を見るにはスマホの…

晩春の雷雨ひょうあられ

本日3キロを動かしていましたら、突然雷がなって雨が降ってきたかと思ったら、しばらくしてあられかひょうかという氷の塊があたり一面に散らばっている状態に。 薄い屋根のトタンに跳ね返ってひどい音で何もわからず、深めのシティくらいで止めるつもりのバ…

たっち③!!

いまさらスタイラスペンでタッチ! おまけのようについてきたスタイラスペンが生きていたので充電しながら使ってみました。手の方が早いです。 写真はRORを自分の好きなようにコントロールできるかテストしている状態です。 はっきりいいまして、こんなカー…

照明がカギです

同じような画像ですけど、少しマシなのが出てきました。 わかりにくいですけど、手持ちならでわのブレはこっちの方がだいぶ少ないのです。 先回アップしたのと同じ豆を同じ日に同じ機材で撮ったもので光の条件が違うとこれだけ違って見えてしまいます。今回…

たっち②!!

R103でもたっち!! こういうふうに下げた方が立って操作するにはやりやすいことがわかりました。 いずれはタッチした数字に対応したパラメータがインバータに送られてそのまま設定が変更されるようにしたいと思っていますが、いつになることやら。 よくをい…

たっち!

タッチパネルに対応するにはWindowsを選ぶほかなく 先日ばいぜんした分、ディスカバリーでも3キロでも、なぜかベストバッチだけ記録が全くできていなくて、手掛かりがなく、ばいぜん中の記録方法はまだまだ見直し中です。Windows環境での操作それも新しいPC…

たとえばビーベリーの断面など

新しいマクロレンズを試してみました。 やはり50mmと比べても新しいのはいいですね。倍率は同じなのですけれど、そんなによらなくてもいいので、レンズが影になりにくいし、絞ればそれなりに被写界深度も取れてピントが合うので、手持ちで照明もそのままで、…

お豆のメリーゴーランド ver2.0

www.youtube.com 冷却中も時間を惜しんでハンドピックされる方も多いと思います。 自分の場合はそういうことをすると、めまいがして倒れそうになったり、手を挟みそうになったり、一緒に撹拌バーと回ってしまったりするので、目が回らないように回転速度を調…

なぜだかの緊急停止スイッチ(仮)

www.youtube.com なんの意味があるの?とか、こんなんで実際間に合うの?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 でも、ちょうどまんべんなく、並べられる豆の量だと、回さないほうが早く冷えてくれるのです。 もちろん、攪拌モーターは止まっても冷却…